会場はフードコートの隣のスペース。ガラス張りですごい明るいです。
6人机が6つで同時に36人が対戦可能。ピーク時には大体40~50人いたのかな?総参加人数は結構いったのではないでしょうか。
机について開始待ちをしていると、4様ことno4444さんとkingさん登場。
しばらく後の会場風景です。
縁日に物販、ガンスリンガー、奥にはティーチングコーナーがあります。
2戦終えるとArmyさん登場。「道に迷っちゃって」と言っていましたが、ワンピースはしっかり見てきた模様。前日入りしているのに、どこまで余裕なんだ!
これで関東からの遠征組みは勢ぞろい。多分9人でした。
ここからは対戦内容を書きたいところですが、全然覚えていないのです。しょうがないのでさらっと。
デッキは既存の「翼破壊昏冥」「ディアブロオーダー」と、新規の「偽オーダー角破壊」「ナナルガ※」を持ち込みました。新規デッキの解説は、先日の
秋葉原チェルモレポート記事をご参照ください。
対戦結果は、11戦6勝4敗1時間切れ。2連勝は3回です。
時間切れの試合もそのまま対戦を続けたのですが、逆転負けをしてしまいました。いろいろ惜しかったなぁ。
関西勢はもともとよく知らなかったので、せめてちゃんとお名前を覚えておけばブログなどを調べられたなと後悔。関東勢では4様にボコボコにされ、ジャスティスさんには勝利しました。
デッキごとの勝率は、
・「翼破壊昏冥」:2勝3敗
・「ディアブロオーダー」:2勝
・「偽オーダー角破壊」:2敗
・「ナナルガ※」:2勝
翼破壊の負けは3戦とも結構惜しかった気がします。もうちょい改良しないと。
角破壊は前日の勢いやどこに。中々うまくいかないものです。
遠征して気づいたのですが、関西では伏せオープン効果の使用が多いですね。そのせいか、5弾ラージャンなどのメタカードを入れているデッキが多かったです。
関東ではそんなに伏せオープンを使う人がいないので、メタ環境に慣れていないんですよね。オープン系カードを入れていた関東勢の悲鳴があちこちから聞こえてきました。僕も一度5弾ラージャンを表に……。
伏せていたカードも、重要なカードを何度も表にされてしまいました。4弾リオレイア亜種辺りは入れておけばよかったな。
デッキの傾向としては、やはり銀竜デッキが多かったです。それを除けばいろいろと個性的なデッキがありました。皆いい人だったので対戦も楽しかったです。
今回の一番の驚きは、去年のモンハンフェスタですれ違い的に会えなかった
愛沢さんとの遭遇。やっと会えましたね!愛沢さんとは対戦できないのが残念です。
東京会場でできなかった縁日。券が東京と同じだったので、何食わぬ顔でやってきました。
クジくじの紐を引っ張ったところ、びくともしないので絡まってる?と思ったら「組立式プーギーDXソフビ」をゲット!
箱デカー!
ゲーセンのキャッチャー用プライズらしいですね。
後は祭囃子・晴嵐ノ調を2枚と角破壊を1枚。結局対戦ばかりしてしまったんで、もっと物販で購入してクジ引けばよかったです。
他のスタッフさんに自慢すると、持ち運びづらそうだねと紙袋をくれました。
なんとユニクロのラギアクルス紙袋。コラボTシャツは買いましたが、この袋は始めて見ました。ありがとうございます!
終了後、4様とkingさん、highさんの抜けた関東勢は、ジャスティスさんに連れられておいしいという噂のたこ焼き屋へ。折角ですし、こういうベタベタな大阪っぽいこともしないとね!
梅田駅前に移動し、四苦八苦して目的のお店「たこ八」を探索。地図見ても変なところに有ると思ったのですよ。まさか地下にあるなんてね!
大阪セットを注文。ねぎ焼きとかイカ焼きいろいろセットになった奴です。結構たっぷりで、おなかいっぱいになったら今度は眠くなってきました。むにゃむにゃ。
飛行機で帰るジャスティスさん、自転車のレ亜種さんとは大阪駅でお別れ。僕はFUJIkunさん、Armyさん、キカクダさんと共に新大阪へ出て新幹線で帰りました。
新幹線のまあ快適なこと。13000円と夜行バスの4倍の値段ですが、座席も広いしテーブルあるし、2時間ほどで東京に到着。ビールを飲みながらデッキ構想の話をしちゃったりして、楽しかったです。
今回はじめての遠征でしたが、すごく楽しかったです。
普段の常連さんとは違う人と対戦ができたり、地域が変わればデッキも変わるなーと思ったり、行きの夜行バスも楽しかったですしね。
次のイベントがあったら、また遠征しようと思います!
家に帰って開封されたプーギーさん。
人形プーギーとリオレウス希少種フィギュアと並んで、テレビの上に配置されました。