HDDアクセス問題は、書き込みが間に合わないのなら書き込めるサイズにしてしまおうということで、ffdshowフィルタを噛ましてスケーリングで対処。
最初64bit版を入れていたので、フィルタ一覧に表示されなくて困りました。でも表示されない理由は不明。
キャプチャは「あかねキャプチャー」を使っていたのですが、キャプチャ時のフィルターに設定するとエラーが。プレビュー時には大丈夫なのに何故……。
ふぬああ AVI Muxの設定も、良く分からないタイミングで初期化されてしまうことがあります。
別のキャプチャーソフト、「ふぬああ」では大丈夫でした。あまりカクつかなくなったので、しばらくはこれで行こうかな。
あかねの方の現象は、何か対処方法があるんじゃないかと公式サポートスレッド?を熟読。作者さんは物腰柔らかくていい人だなぁ。ちゃんと保守とユーザビリティ考慮していて開発者の鏡ですね。コーディングの早いプログラマーって、なかなかこういう人いないと思います。
ふぬああ AVI Muxとffdshowは収穫ナシ。やっぱり僕だけなんですかね。
ですが、ビデオ設定でよく理解していなかった部分を発見。Intensity Proは色空間がYUVで出力されるので、RGBで保存すると変換が入って汚くなるのですね。さらに余計な処理も食ってしまいます。
昨日撮ったバットマンの画像がなんか汚いなと思ったのも、これが原因でしたか。
早速ビデオ設定をポチポチ変更。おおっ、なんとカクつきがほとんどなくなりました。
CPUは余裕があると思っていたのですが、画像の色空間変換が何度か入るのがいけなかったんですね。
あかねの方がインターフェイスわかりやすくて好きなので、なんとかなって良かったです。
と言うことで、現在の環境です。
OS :Windows7 64bit
スプリッター :DN-HDMI423
キャプチャカード :Intensity Pro ドライバ3.5.2
キャプチャーソフト:あかねキャプチャー
入力解像度 :720p 59.94FPS
ビデオ圧縮 :UT Video Codec YUV422
オーディオ圧縮 :PCM 2ch 16bit 48.000kHz
Mux :ふぬああ AVI Mux
これであとはエンコード周りの勉強と、良い動画の静止画撮影ソフトを探すのみです。
それにしても、キャプチャ設定しながらテストしていると、ワイヤレスコントローラーがちょーべんり!